オーリン工科大学

 以前ご紹介した、イノベーターが育つ本の、なかに、自分の子供に行かせたいなーと思う大学がありました。

 

未来のイノベーターはどう育つのか――子供の可能性を伸ばすもの・つぶすもの

未来のイノベーターはどう育つのか――子供の可能性を伸ばすもの・つぶすもの

 

 

 

それは、オーリン工科大学

 

従来の大学のように知識詰め込み型ではなく、「問題解決力」を如何に身につけさせるかを重視している、アメリカのマサセッチュー州郊外にある比較的新しい大学。

 

これからの社会は、得た深い知識によって問題を解決していくのではなく、課題を多面的に捉え、幅広い多面的な知見を活用して、創造的なアプローチが必要になってくる。

 

そのような力をつけるには相応わしい大学っぽい。

 

従来の伝統的な教育と比較して、下記の点が特徴なようだ。

 

・分野横断的な学習に力を入れる。(ある一定の領域の深い専門知識ではない)

・チームのコラボレーションする方法を学ぶ (個人の知識や技量に頼るのではない)

・試行錯誤して取り組み続けることをよしとする (「失敗」という言葉を使わない」

・創造的になれるよう訓練する。(答えが決まっていない課題に取り組む)

 

話すと長くなるのだが、教室で知識を詰め込むための授業ではなく、ほとんどの授業がプロジェクト単位で動いていて、正しい答えがない取り組みばかり。

 

その中で、問題を自ら定義し、課題を抽出し、それを解決するベストな方法を様々な知識や視点を最大限活用し、チームで生み出してらしい。

 

この大学に興味を持ったのは、やっぱりこれからの時代、本当に正しい答えがなんなのか、わからない時代に突入すると思う。

 

その中で、どこに問題があり、根本的な課題は発見し、その解決方法となる最適解を考え、形にしていく。

 

そういう力が必要になるんじゃないだろうか。

 

子供が求めたら、その環境を提供してあげられるようにするのも僕の目標です。

 

経済的にも大変な海外の大学にも安心して行かせられるよう、仕事頑張りたいと思います。

コメント