明日からはGWですね!
私は、請求書発行や経理周りの業務もしているので、月末月初は休めない状況です。
今日で乗り切って、明日からは京都の実家に帰省する予定です。
孫と会えるのを両親が楽しみにしているので、息子が風邪を引かないことを祈ります^^
昔はよく熱を出すことが多かったので。
長期の休みということもあり、いろんな商戦が繰り広げられていると思いますが、まだ夏じゃないのに、アイスも盛り上げているみたいです。
本当になんでも先取りする傾向が強くなってきた気がします。
まぁ、天気が良さそうですもんね。
さて、5/1と5/2は同僚が休みなので、私が電話番をしています。
不必要な営業電話が非常に多いので、HPから代表番号を削除しているのですが、どこからか番号を探してきて、お電話してこられる。
まぁ、僕も営業でそういうことはするので、かけてこられること自体に問題はありません。
ただ、なぜか人材・採用系の会社さんからの電話ばっかり。
9割は、新卒・中途採用、派遣に関わる採用支援や媒体に関するもの。
wantedlyに弊社の採用を掲載しているからなのか。
それとも、そういう営業スタイルが未だに主流になっている業界なのか。
不思議です。
それと、最近よくあるのが、各社、派遣サービスと中途採用、新卒採用、アルバイトなどの採用方法によって、会社や部署が全く違うということ。
同じグループなのに違うところから、電話がかかってきます。
もしかしたら規制とかの関係上(特に派遣)、法人格を分ける必要があるのかもしれませんが、銀行とか広告代理店みたいに、アカウントマネージャー方式にするやり方もあるんじゃないかなと思いました。
つまり、一人の担当がいて、グループを代表して取引を取りまとめる。
フェーズやタイミングによって、新卒が必要なのか中途が必要なのか、中途は中途でも、事務職が必要なのか専門職が必要なのか、はたまた繁忙期だけ派遣やアルバイトさんが必要なのか、それぞれ違ってくる。(まぁ、通年全てを採用しているとこも多いと思いますが)
これが各部署の担当に別れて、それぞれがそれぞれに営業活動をするより、例えば
『私が「マイナビグループ」を代表して担当になりました。新卒・中途、派遣、バイト、業務委託、すべての人材・採用に関わるところは私が窓口になり、グループの専門部署の橋渡しをします』みたいにすれば、企業の人材に関わるニーズもより深く広くできるし、営業活動も重複しないような気がします。
さっき、新卒採用に関する営業電話がかかってきたけど、今は即戦力を求めているのでお断りしたのですが、ここで中途採用のニーズを把握できれば、そこのビジネスに展開できると思います。
多分、横断的にグループ内で紹介しあうことはやってると思いますが、いっそのこと企業ごとの担当をつけてしまえば、いいじゃないかと感じた次第です。
コメント