新しい小売の形

会社のすぐ近くの店で、「まぜ辛刀削麺」がメニューに追加されていて、食べてみたらめちゃ美味かったことに興奮している、安田です。

 

f:id:norry-yasuda:20190524234834j:image

 

ボクはいまOWNDAYSというメガネチェーンで働いている。なぜこの会社か?それは、一言でいうと「新しい小売の形」を作り上げそうな予感がするからだ。先日あるツイートがOWNDAYS界隈を若干にぎわせた。 そう、あのオンデーズファンの人によるこれだ。

 

 

この人社員じゃないからね。

四国の会社に勤める経理課長 兼 総務課長。

しかも、四国にオンデーズないからね。

その名も通称「オンデーズおじさん」。

ちなみに、元社員でもないからね。

そんな人がうちの会社のTシャツを売る。そして、このツイート直後には、もう全部売り切れる見込みになったそう。

 

もうわけわかんないでしょ?

 

メガネ屋にファンがいる。ただの小売の会社、ただのメガネ屋にだ。そして、その人がそのメガネ屋のTシャツを販売する。さらに、そのメガネ屋は、その人にTシャツの販売を許可する。そして、なんと、そのファンの人は、そのメガネ屋が取り組んでいる、盲導犬普及支援プロジェクトに、売上金を寄付するという。

 

 

もうなぞだ。

 

他にもいる。

そう、「カトシン」ことカトウシンヤさんだ。

この人にいたっては、うちの社員のイラストを描きまくってくれている。眼鏡ケースにも書いてくれる。それに、本社に遊びに来たことがある。いやいや、ただのメガネ屋の本社にだ。もうわけが分からない。

 

繰り返し言うけど、たぶん、多くの人には理解できないと思う。けど、最初に言ったように、こういう新しい小売りの姿を目指しているのがOWNDAYSという会社。これまでの小売りの在り方の延長線上にない姿になろうとしている。オムニチャネル?VR? AI診断?無人店舗?キャッシュレス?まぁ、いろいろと小売りを取り巻くテーマはあると思う。でも、このような顧客と社員の関係性、または機能的価値ではなく情緒的価値に力を込めてシフトしようとしている会社はなかなかないと思う。

 

f:id:norry-yasuda:20190525000913j:plain

役員・社員が、お客さん・取引先と一緒に踊る構図

この前のサミットもそうだ。まさにエンタメ。楽しいほうがいい。

 

何を売るかじゃなく、誰が売るか。

何を買うかじゃなく、誰から買うか。

 

OWNDAYSはそんな新しいムーブメントを起こそうとしている。だって、ほら、社長が会社で遊んでるんだよ。最高じゃないか。

 

てことで、そんな会社で働いてみたい人!

そう!いつものこれ!人材募集ステマ。もはや、もう連発しすぎて、ステマではないですね。ブログ開く時点でたぶん分かってるひとも多いから笑。

 

ってことで、いくつものポジションで募集してます。下見てね

 

・興味あるひと ⇒ 私にDMください。

・関心のありそうな友人が周りにいる人 ⇒ このブログを共有してください。

・興味ないひと ⇒ このwantedlyの募集を「応援」してください(wantedlyのリンクをクリックして進めば、「応援」ができます。

・募集に関連のある友人もいないひと ⇒ SNSでRTやシェアしてください。

 

 

www.wantedly.com

www.wantedly.com

 

www.wantedly.com

www.wantedly.com

www.wantedly.com

 

 

 

コメント