こんにちは、子育て担々麺野郎の安田です。ブログのタイトルのように、仕事、子育て、担々麺について常に発信しているので、このような名前にしてみました。初めてご覧になる方宜しくお願いします。いつも見てくれる方、いるのか分かりませんが、宜しくお願いします。
さて、子育て担々麺野郎として二つの良き出会いがありました。ひとつはホワイトボード。自宅の壁に貼っています、そして、それはとても子供にとって、家族にとって楽しいアイテムになっています(詳しくはこのブログをご参照:自宅の壁にホワイトボードを取り付けてみた) 。ぜひ買ってみてください。お勧めです!
そして、もう一つの出会いはこれです。
そう、久しぶりに登場。はい、担々麺です。より詳しく言うと、汁なし担々麺です。もう既にご存知かと思いますが、ちなみにボクは汁なし担々麺派です。ってことで隙あらばお店を探して食べているんですが(てか、その隙がなかなか無い!笑)、今回ものすごいのに出会いました。それをご紹介したくブログに綴ります。
東京 五反田にある「福禄寿」
結論から言います!東京 五反田にある「福禄寿」(ふくろくじゅ)さんの汁なし担々麺が抜群にうまいんです!汁なし担々麺って、一種類しかないと思ってる人も多いかもしれませんが、意外といくつか種類があるんです。というかラーメンと同じで、中国から輸入されたあと、様々なアレンジが日本各地で加えられ、今現在のような特徴ある担々麺ができたようです。詳しくは、このブログを見るのが一番アツいです笑。担々麺と汁なし担々麺を紹介してます。
さて、話を戻して福禄寿さんの担々麺はどんな汁なし担々麺かというと、こんな感じです。や、やばい、美しすぎる。この斜め上から見下ろす、いや眺めるこの景色。最高です。 ほら、ご覧ください! ちなみに、福禄寿さんでは「汁なし担々麺」とは言わず、「つゆなし担々麺」と呼んでおられます。なので、これ以降、つゆなし担々麺と記します。
種類は戦う系
さて、このつゆなし担々麺様、おっとついつい敬称をつけてしまった…。このつゆなし担々麺には、大きめの挽肉、ラー油、山椒、そして秘伝のたれ?が入っていて、最高に味わえる一品。麺もモチモチでこだわっているのでしょう。ボクの座るテーブルからキッチンがばっちり見えたのですが、大将が真剣なまなざしで盛りつけていました。これらが絡みあって、口に運ぶととにかく最高にうまい。まぁ、担々麺野郎らしく、一口目を食べるまでは、いろんなアングルから写真を撮り、ストーリーにアップし、何分も時間を費やしてしまい、出来立てを食べたかというとほんの少し疑問は残りますが、一口食べた瞬間、「あかん!うまーー!」と宮川大輔ばりに心の中で叫んでしまいました。
何より、ここの店の特徴は、これです。そう辛さ。「当店基準」と書かれていますが、やはり「辛さ1」でも結構辛いです。汗だくになってしまいました。ボクを昔から知っている人は、「冬にラーメンを食べてもお前は汗かくやろ」と突っ込まれそうですが、そんな個体の汗かき事情を横に置いておいても、これは辛くて汗かきます。ぶっちゃけ辛さ2と迷ったんですが、店員さんからも「うちのはそこそこ辛いですよ」とくぎを刺されたので、ビビッてとりあえず1からスタートしてみました笑。あっ、ボクは担々麺が好きですけど、辛さチャレンジをしたいわけじゃないんでそこは変な期待しないでください。時々いるんです、「安田さん今度激辛ラーメン食べに行きましょ!」って。でも、そっち方面じゃないんです笑。すんません笑。
その福禄寿さんの場所は?
そんな福禄寿さんの場所は、東京 五反田にあります。JR山手線もしくは都営浅草線の五反田駅からは徒歩5分程度。店は半地下にあります。ここにGoogle Mapのリンクを載せておきます。また、マップも埋め込んでおくので、よろしければ行き方をこれでお調べくださいね。
福禄寿
03-6450-3899
東京都品川区東五反田4-10-7 広瀬ビル 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13211227/
そして、このお店に行ったことをFacebookにアップしたら、担々活動をされている五十嵐さんがタイムプラスで生き方を動画に収めてくださっていたので、ここに紹介しておきますね。隠れ家を想定してのタイムプラス、最高っす。
というわけで、今回は、東京 五反田にある福禄寿さんをご紹介しました!ぜひ、五反田近辺の方、お立ち寄りくださいね!マジで旨くて辛いっす!
コメント