MILD & SPICE  ~ってどっちだよ~

実は皆さんに隠してたことがあります。

 

これをぶっちゃけるか本当に迷ってたんだけど、やっぱり言わないと心のしこりがとれなくて。ずっと考え続けて、やっぱり言わないと俺の人生前に進まないと思って、思いっ切っていうことにしました。

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

 

実はボク、担々麺大好きなんです。

f:id:norry-yasuda:20181201164348j:plain

ダントツ1番の 海老辛担々麺@鶏そば156 (麻布十番)

なんというかあの戦う感じ。

ラー油、山椒、花椒(ホアジャオ)。辛い物と格闘して、汗を流しながら食らうあの感じ。本当たまらないっす。でもただ辛いだけじゃなくて、あの味わい深いスープや具材。なかなか奥が深い食べ物なんです。

 

担々麺には汁ありと汁なしがあります。汁なしはまさに↑の写真のようなやつで、汁がなくまぜそばみたいな感じ。汁ありは、よく皆さんが想像するこれね。ちょっと前に一風堂のメニューに担々麺が追加されて、もうボクの気分は上々です。たまんないっす。OWNDAYSの本社に来た方は、モノレールで浜松町まで行って、駅から徒歩3分くらいのところに一風堂があるので、ぜひそこで食べてみてください。

f:id:norry-yasuda:20190208232719j:plain

世界の一風堂の担々麺

ちなみに豆知識として覚えていてほしいのが、実は「担々麺」というと、中国では「汁なし」担々麺のことを指すんですよね。たぶん、日本に誰かが担々麺を輸入してきたとき、「汁あり担々麺」を「担々麺」と名付けて、それが広まったんだと思います。いや、本当のことは知りません。たぶんそうでしょう。うん、たぶん。

 

となると、中国の方が日本に来て、「汁なし担々麺」と聞くと、いや当たり前やろと思うはずなんです。「そもそも担々麺って汁なしやぞ」みたいな。腹痛でお腹が痛い、みたいなニュアンスなんだと思います。いや、本当のことは知りません。たぶんそうでしょう。うん、たぶん。

 

 

さて、今日は「担々麺」のことを話していると、よく言われるんです。

 「ボク辛いのん苦手なんですよ」って。

 

昨日もタクシーの中で、ボクの大好きな「清水フツー社長」さんに全く同じことを言われました。そうですよね、確かに担々麺と聞くと、真っ赤なスープに山椒がかかってて、ひりひりする&めちゃめちゃ辛いイメージがあって、SPICE!って感じなんでしょうか。どうしても辛い物が苦手な人にとっては、「俺の食べるもんじゃない」的な印象を持つのかもしれません。

 

いや、でもね、安心してください。

心配ご無用です。

 

 

「担々麺も辛くないのありますからぁ~っ!!」

f:id:norry-yasuda:20190704125428p:plain

ざんねーんっ!

そうなんです。ラー油とか山椒とかのイメージがついて回りますが、白ごま風味とかの担々麺もあります。全く辛くないやつ。だから、担々麺と聞いたときに辛い物を連想すると思うんですが、もし辛くない担々麺を見つけたら、ゴマ風味のラーメンだと思って一度食べてみてほしいなぁと思います。例えば、こんな感じでマイルドな担々麺もあるんですよ⇓

 

f:id:norry-yasuda:20190704130107j:plain

上に乗ってる辛いやつを除けば、もう辛くない。

はぁ、やっと言えました。もうこれで堂々と担々麺好きを豪語できます。辛い物が嫌いな人にも、担々麺の良さをこの先思いっ切って伝えていくことができます。ここまで読んで頂いてありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

 

あっ、最後に。

昨日、短パン社長のプレゼン中で昔のDMの紹介してた時に、こんなやりとりがありました。

 

短パン社長: 「MILDE&SPICEとかいって、展示会への招待DMを売ってたんですよね。意味わかんないですよね。」

 

田中社長:「いや、どっちだよ!」

 

そんなとき僕はここの中でこう突っ込んでました。

 

「担々麺かよ!」 

 

 

というわけで、インスタやツイッターで #担々麺部会 と検索してみてください。たくさん投稿してますので、そこで皆さんがそれぞれ好きなお店を見つけてもらえると嬉しいなぁと思います

ちゃんちゃん笑。

コメント