最近、各種部署と横断的に関わる仕事が増えそうな気がしています。
基本は海外事業部で、新たなマーケットに進出する際の各種立ち上げに関わっているのがメインの仕事ですが、僕個人の役割としては、かなりフリーハンドな色が強いため、これからも色々なプロジェクトが入ってきそうな予感がムンムンしています。
ここ何週間かで僕の頭にあるのが、「数値化する」こと。
事業が運営されるにあたり、意思決定にもっと数字を入れていけないかなぁと思っています。数字は嘘つかないし、最終的にはビジネスは数字での結果が必要なので、やはり意思決定は具体的な数字が基準になされた方がいいだろうと。もちろん、今も数字も踏まえて判断してるんやけど、もっと有効な数字、本当に見るべき数字、またはより普遍的な数字に、注目して行きたいなぁと。
そんなこんなで、こんな本を最近は読んでいる。
まずは、これ↓。元ミクシィ社長の朝倉さんが書いた本。P&Lじゃなくて、他の数字をみようよ、それを元により長期的な目線で企業価値向上を目指していこうと、いうことが書かれています。まだ途中だけど、おすすめ。
それとこれ、これもおすすめ。
まだ読み終わってないけど、基本的にここに書かれている通り、常に数値化するとどうなるか、という意識・マインドは常に持っている方がいい。ビジネスの正解で、より多くの人を納得させる武器になりますから。
最後に。
これから管理会計などで数値を作ったり、数値を進捗管理したりするのって、やっぱりエクセルかGoogleスプレッドシートしかないのかなぁ。。確かに自由度は高いんやけど、その分自分で作りこむ必要があるしね。なんか、他にツールはないもんか、最近よく思います。
誰か、おすすめのツールとかがあれば、ぜひ教えてくださいー。
コメント